最近、ダイエットで運動することが週間になってきたのですが、さらに効果的に痩せるためにはどうしたらいいか調べてみました。
女性がダイエット効果を高めたいなら、生理サイクルによる体の変化を考慮に入れるといいみたいです。
生理周期が女性の体にどういった影響をもたらしているのかを理解することが大事で、プロゲステロンと、エストロゲンというホルモンが、女性の身体の中では常に影響をもたらしてようです。
同じダイエットをしたとしても、効果が出るときと出ないときがあるのは、このホルモンの影響があるからみたいです。プロゲステロンは、排卵から月経までの間の2週間の間、分泌量が高まっていき、そのあと2週間は、エストロゲンのほうの分泌量のほうが増えていくそうです。
女性の身体は、このエストロゲンというホルモンが活発になると、体の血液の流れがよくなり、エネルギーの燃焼効率が上がり、ダイエットがより効果的になるようです。
正直そんなこと知りませんでした(笑)
逆にプロゲステロンが活動している時は、成果が出にくいということで、いわるゆ代謝が低く、カロリーが燃えづらい状態になっているようです。
なのでダイエットをする時は、エストロゲンが分泌されている時を狙うのがいいみたいですね。
では、その時期っていつなの?それは月経が終わるころ、「卵胞期」の初期みたいです。
この時期を狙うことで女性はよりダイエットの効果を狙うことができるみたいですね。