坐骨神経痛になったことがある…

以前は私は埼玉県に住んでいてそのときは音楽教室の講師をしていました。

そのときに坐骨神経痛になった経験があります。あまりにも突然だったのでびっくりしたことを思い出します。

ピアノやエレクトーンを弾きながら、レッスンをすることが多いです。特にエレクトーンでは、左足でベースのメロディーを弾き、右足で音の強弱をつけるので腰で身体を支えながらの演奏です。そのため、姿勢もバランスを取りながらなので、不自然な姿勢になっています。私は、昨年の春に退職したのですが、38年間この仕事をしてきたため、最近は、お尻から太ももにかけての座骨神経痛に悩まされています。

若い頃は、こんな症状は出てはいませんでしたが、40代になって急に痛みが出ました。私の場合、突然腰のあたりから、ピリピリする痛みが走ります。特に、冬はよけいに痛みがあり、寒さも影響しているのかもしれません。

エレクトーンを長年弾いていたということの他に考えられるのが、運動不足です。私は、地方の県庁所在地に住んでいるのですが、交通の便が悪く、移動の手段は、自家用車ばかりです。買い物に行くのも車で、ほとんど歩いていないという生活を送っていました。やはり、適度な運動をするということは、座骨神経痛の人には絶対必要なことだと思います。

また、更年期の頃から、少しずつ体重も増えてきました。特にたくさん食べているという訳でもないのに、毎年、少しずつ体重が増えているのです。年齢的にも基礎代謝量が減ってきているわけですから、同じように食べれば、体重も右肩上がりに上がっていくということなのでしょうか?毎年500グラムずつ増えたら、5㎏くらい増えるということですから、これは少し考えないといけませんよね。

座骨神経痛の時は、歩くのも痛みが出て、きつくなることもあります。そういう時は近くの整形外科で、電気をあててもらっています。でも、この治療がすごく効くというわけでもなく、気休め程度です。血行が悪いかと思い、少しぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、身体を冷やさないようにはしていますが、なかなか良くなるという感じではありません。

やはり、少し軽い運動、ウォーキングなどをして、身体の血行をよくし、体重を増やさないように、また、ストレスを持たないようにすることしか思い浮かびません。座骨神経痛がこれ以上に悪くならないように上手に付き合っていくことが一番大事なことだと思っています。

そのときに参考になったサイトを紹介しておきますね。

http://xn--ekrxsi2fztav28hz5c16h7viwp5e.com/

埼玉県にある坐骨神経痛をしてくれる病院なども掲載してあるのでとても便利でしたよ。でも、私はここで紹介されたいたもので改善することができましたけどね。